
疲労、衝撃、摩擦摩耗等、ご要望に応じた試験片を製作します。
試験片はその目的により、注意するべき点が多々あります。
特に、疲労・引っ張り等の試験片は、切削痕・研削痕が少しでも残っていると、そこから亀裂が進展し、正しい数値が得られません。
弊社では、協力工場で精密な切削・研削仕上げされた試験片の重要箇所を、実体顕微鏡で確認しながら、#100~#2000のペーパーヤスリで縦磨きを行い、切削痕・研削痕を消していきます。
回転曲げ・引っ張り・リングオンディスク等、試験片・試験治具
中空回転曲げ疲労試験片

材料はSUS316NGで、内径はホーニング仕上げを行っています。
X線CT用疲労試験片

材料はS45Cで、平滑部は#100~#2000まで手仕上げで磨き上げます。
疲労試験片

材料はSGV410で、切欠部は実体顕微鏡でR形状を見ながらラッピング仕上げを行います。
疲労試験片

左記と同じ材料で、研究機関の所持する試験機の違いで試験片の形状が異なります。
疲労試験片

上記と同じで、素材は組織の流れ方向に揃えて、大判の板材から切り出しました。
回転曲げ疲労試験機用コレットチャック

大学や研究機関にある小野式回転曲げ疲労試験機は、すでに生産終了でメーカーも対応していません。
コレットスリーブは消耗品のため、割ナットと共に図面を起こして製作しました。
試験片仕上げ前

素材から、ワイヤーカットやNC旋盤で形状を作ります。
その後、亀裂を観察する部分の応力除去を行いながら、ラッピング仕上げします。
各種専用機のお問い合わせは0561-82-7212受付時間 9:00 – 18:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。